もぐさを作ってみよう

もぐさとは
もぐさは、ヨモギの葉から作られます。もぐさを皮膚の上で燃やすことで、温熱刺激を与えることで古来より疾病の治療に用いられています。成分は、ヨモギの葉の裏にある毛茸と腺毛からなる。成分として精油のチネオールが含まれ、燃焼時のもぐさ独特の香りはチネオールによって香ります。
産地は、滋賀県伊吹山などが有名ですが、現在では、新潟産が占めているようです。
よもぎ
多年草、キク科、ヨモギ属
山野に自生し、春になると芽を出し、秋には白い花を咲かせます。
ヨモギという名称は、「よく燃える草」という意味であるとの説もあり、大昔は火種をおこすのに使ったとも言われます。よもぎ
採取
7月から8月にかけてよもぎを採取する。採取
よもぎを天日干しする(2~3日)
天日干し
その後も、2~3週間位、よく乾燥させる
乾燥
もぐさの作りの必要な道具
乾燥したよもぎ、すり鉢、すりこぎ、ふるい必要な道具
よもぎをちぎって、細かくする。この時、茎なども取り除いておく。
細かくする
次に揉み込むようにしてさらにお団子状に丸める。
揉み込む
適当な大きさのものを、すり鉢で擂る。
擂り鉢
ふるいにかけて、雑物を取り除く。
ふるいにかける
何回もすり鉢ですり、ふるいにかけることを繰り返す。
繊維状のものが出来てきます。雑物が少ないほうが質の良いもぐさになります。繰り返す
おまけ
四国・香川名物「お灸まん」
灸まん1 灸まん2 灸まん3
「灸まん」の由来